静岡ではじめる太陽光発電・蓄電池導入ガイド » <メーカー別>蓄電池比較&蓄電池メーカーの比較

<メーカー別>蓄電池比較&蓄電池メーカーの比較

太陽光発電システムと合わせて導入を検討したいのが蓄電池です。蓄電池を組み合わせることで、停電時も電気が使えます。また、昼に発電した電力を貯めて、夜の電力に充てるなど、省エネ・節約が可能です。蓄電池メーカーをピックアップしました。

蓄電池メーカーをピックアップして紹介

蓄電池はライフスタイルや目的に合ったものを選ぶことが大切です。省エネだけを目的にする場合と停電時の備えもする場合では導入すべき蓄電池は違います。蓄電池メーカーを8社ピックアップしました。蓄電池導入時の参考にしてください。

メーカー名 特徴
ダイヤゼブラ電機(旧:田淵電機) 太陽電池モジュールの発電効率×パワーコンディショナの変換効率を重視。変換ロスが少なく、効率的に発電できます。効率的に発電した電力を活用するために蓄電池は4つの運転モードを搭載。暮らしに合う活用が可能です。

ダイヤゼブラ電機(旧:田淵電機)の詳細を見る

ニチコン 電子機器や電気回路の開発でブランド力があるニチコンは、アジア、米州、欧州など、海外にも販売拠点を持つ実績豊富なメーカーです。リチウムイオン電池事業も手掛け、家庭用の蓄電システムも多く製造しています。

ニチコンの詳細を見る

オムロン すでに太陽光発電システムを設置している家庭向けの「単機能蓄電システム」、蓄電池と太陽光発電を同時に導入する際の「ハイブリッド蓄電システム」、停電時の全負荷対応が可能な「全負荷対応型ハイブリッド蓄電システム」の3タイプが用意されています。

オムロンの詳細を見る

ジンコソーラー 中国、アメリカ、シンガポール、インド、トルコなど、海外で太陽光発電関連製品を供給している企業です。日本や韓国、ベトナムなど世界9カ所に生産拠点があります。全負荷タイプの住宅用蓄電池や産業向け蓄電池などを取り扱い可能です。

ジンコソーラーの詳細を見る

伊藤忠商事 一般家庭用の次世代蓄電システム「Smart Star」シリーズを国内向けに販売しています。AIソフトウェア「グリッドシェア」を搭載。気象予報に基づき、太陽光発電システムの発電量を予想。消費パターンの分析に基づき、充放電を制御します。

伊藤忠商事の詳細を見る

Looop AI機能を活用して効率的な充放電を繰り返し、8kWh相当の蓄電を実現。高価な大容量蓄電池でなくても、家庭に導入しやすくなりました。AIによる自動制御、パワコン、4kWh蓄電池、通信リモコン(モニター)をセット導入できます。

Looopの詳細を見る

HUAWEI 1987年に中国・深センに設立された企業です。日本ではパソコンなどで知られていますが、蓄電池も製造しています。産業用・住宅用どちらの製品も用意。スマート管理システムを搭載し、スマート診断アルゴリズムを活用して制御します。

HUAWEIの詳細を見る

WWB 日本国内やカンボジア、ベトナム、台湾などで発電所を手掛けているメーカーです。素材を徹底して厳選し、効率の良い発電を実現しています。ハイブリッド蓄電システムとの組み合わせで節電や停電時の備えが可能です。

WWBの詳細を見る