静岡ではじめる太陽光発電・蓄電池導入ガイド » 静岡の太陽光発電パネル設置に関するお金の話 » 太陽光発電のメンテナンス・修理にかかる費用は?

太陽光発電のメンテナンス・修理にかかる費用は?

太陽光発電は、エコかつ効率的な電力源、そして投資対象として、近年大きな注目を集めています。

特に静岡は、全国でも有数の太陽光発電に適した地として知られています。静岡県民で太陽光発電をおこなっているという家は、少なくないでしょう。

ですが、維持に関しては少し注意も必要です。メンテナンスや修理を、定期的にしなければ安全な状態は保てないためです。静岡の太陽光発電におけるメンテナンスや修理の重要性や費用について、ご紹介します。

太陽光発電に適した地、静岡

静岡は、全国でも特に太陽光発電の有効性が期待される地域です。その理由や、業者利用のしやすさなどについてまとめました。

静岡が太陽光発電向きである理由

突然静岡が太陽光発電に適しているといわれても、多くの人はあまりピンとこないことでしょう。温暖な地域といえば九州や沖縄が代表的ですし、かといって設備を設置しやすい土地に余裕のある地域かといえば、名古屋を擁する愛知県や関東地方とも隣接しており、栄えた場所も少なくありません。ではいったい、なぜ太陽光発電に向いているのでしょうか。

理由は、全国有数の日照時間にあります。自然エネルギーを電気に変える発電方法とはいえ、太陽光が長時間届かなければスムーズな発電はできません。静岡県は、北部の山岳地帯を除けば「温暖」な気候。月の平均気温の平年値は16.5℃、年間降水量の平年値は2324.9mm(※静岡地方気象台での観測値)です。冬も比較的晴れの日が多く、平地ではほとんど雪も降りません。このような気候の特徴から日照時間が長いと知られています。

業者の充実

太陽光発電を検討、もしくは実施する家が多いため、そんな需要に対応する専門業者も少なくありません。施工や運営を任せられる業者の多さ、これもまた太陽光発電のしやすさに繋がっています。

中には、地域密着型で展開している安心感が特徴的な業者まであるほどです。豊富な選択肢から、検討することが可能です。

安全な運用を続けるには

太陽光発電に適した地とはいえ、設備を設置したらあとは放置した状態で良いかといえば、そうでもありません。今回のテーマである、メンテナンスや修理がとても重要となってきます。これらを定期的におこなえてこそ、安全かつ魅力的な発電に繋がります。

静岡で太陽光発電は、メリット面ばかりでなくこうした注意点に関してもしっかり押さえておくべきといえるでしょう。

メンテナンスや修理の重要性

何事も定期的な点検は大事ですが、なぜ太陽光発電は特に重要なのでしょうか。重要性を理解することで、進んで実践する意識が持てることでしょう。それぞれ、把握しておいてください。

放置したままだと発電量が低下する

太陽光発電設備が太陽光から発電できるのは、太陽電池モジュールによってエネルギー変換しているためです。そのため、発電にはこのモジュールの存在が重要となっています。ですが、これは太陽光を受けるため屋外に設置することから、放置していると徐々に発電量が減ってきてしまいます

なぜなら、ほこりや汚れなどが付着することにより、太陽光の吸収を妨げてしまうためです。そのため、定期的にきれいにすることが欠かせません。

掃除ぐらいなら自分でできるのでは?

ほこりをとる程度なら、わざわざメンテナンスを頼まなくても自分でできそうに感じられるかもしれません。太陽電池モジュールの表面はガラスなどの透明カバーでできているので、窓拭きのイメージにも近いことでしょう。

ですが、太陽光発電は効率的にエネルギー吸収をおこなうため、広範囲に渡り設置される形が一般的です。個人や家族だけでメンテナンスするのは、とても大変です。

また屋根の上に取り付けるタイプとなれば、自分も屋根に上がって掃除しなくてはいけないので、素人ではとても危険です。さらに表面の透明カバーは人が乗るために作られていないので、破損させてしまう恐れも伴います。やはり安全なメンテナンスをおこなうなら、業者への依頼が有効であるといえます。

個人ではどうにもできないケース

ほこりなどを取るだけなら、何となく手軽な印象も感じられるかもしれませんが、太陽光発電設備に起こるトラブルは、それだけに留まりません。たとえば、木の枝が当たって自然に破損する場合や、鳥の糞がこびりつくケース、またパワーコンディショナこと電流変換機の交換も定期的におこなわなくてはなりません。

これらについては、もはや努力してどうにかできるレベルでもありません。安全かつ効果的なメンテナンスや修理をしてくれる専門業者に依頼して、適切な改善をおこなってもらうべきです。

ガイドラインによって定期点検が定められている

ここまで、個人でメンテナンスをすることは難しいといった紹介をしてきましたが、実は、そもそもかならず業者に依頼しなければならないという決まりすら設けられています。そのため、規模が小さく何とか自分でできそうなケースでも、結局は見てもらう形となります。

具体的には、太陽電池メーカー等で構成されるJPEAこと一般社団法人太陽光発電協会において、定期点検ガイドラインが定められているといった形です。法的な拘束力があるわけでもないそうですが、公式に決定されている以上、従うのが通常の流れでしょう。安全な運用を続けるため、ぜひ覚えておいてください。

メンテナンスや修理にかかる費用

それでは、メインテーマである費用面についてご紹介します。もちろん、トラブルが起こった場合などは都度修理が必要になってくるかもしれませんが、まずは相場的な部分を理解しておきましょう。

メンテナンスのペースと費用

主には、4年ごとに1回以上メンテナンスをおこなうのが一般的となっています。これは資源エネルギー庁の資料において定められているため、公的な目安と考えておいてください。費用については、1回あたり2万円が相場となっています。

どんな作業をおこなうの?

基本的には、2つの点検項目が決められています。まずひとつが目視によるチェックです。そしてもうひとつが、各数値の測定となります。

太陽電池モジュールの外観だけでなく、各接続部の状態や線・端子のゆるみ、また電圧の状態なども測定して、発電効率の低下のみならず、火災の危険性なども未然に防げます。

最終的な費用目安は

パワーコンディショナについては、20年間に1回交換するというのが基本的な流れとなっています。そのため、まず20年間で必要となるメンテナンス総額から考えていきましょう。

主には、4年に1回のメンテナンスを5回要する形となるため、点検のみで10万円です。そしてパワーコンディショナの交換は20万円が相場であるため、合計は30万円となります。

これを年間で考え、さらに1キロワット換算すると、毎年3,600円が必要なメンテナンス費用として割り出されます。ちなみに、一般的な4.2キロワットの電力を例に挙げています。

メンテナンス費用を抑えるなら

上記の通り、毎年少額ながらメンテナンス費は必要となります。ですが、多くの場合実はあまり気にする必要がありません。なぜなら、太陽光発電業者の多くでは、無料保証期間を設定しており、一定期間に関してはメンテナンスや修理を無料でおこなってもらえるためです。

もちろん、太陽光発電が充実している印象の静岡の業者においても、利用できるところは少なくありません。業者を選ぶ際には、メンテナンス無料保証の有無や条件についてもしっかり確認しておきましょう。

安全に太陽光発電を続けるには、メンテナンスや修理も欠かせません。専門的な技術や知識も伴うため、個人で対応するのは難しいので、業者に依頼するようにしましょう。費用は1キロワットあたりだいたい年3,600円ほどが相場ですが、保証を役立てることで負担を軽減することも可能です。特徴を押さえて、効率的な運用をおこなってください。

このページを見た人がよく見るページ

【厳選3社】静岡の信頼できて長く使える太陽光発電設置業者
うまく使えばお小遣いに?太陽光発電の余剰電力の「売買」とは
太陽光発電とオール電化を組み合わせるメリット・デメリット
静岡の太陽光発電で売電の平均収益は?
設備費用の相場は?
補助金の額は?
どのくらい売れてる?
<注目>売電ができなくなる日は近い?
太陽光発電に影響する、静岡の日照時間は?