静岡県では蓄電池の補助金ってもらえるの?
ここでは、静岡県で蓄電池を導入する場合に受けられる補助金の情報を徹底調査。静岡県の人口が多い上位5都市(浜松市、静岡市、富士市、沼津市、磐田市)(2020年時点)について、補助金の概要を丁寧にまとめています。
浜松市の補助金情報
「浜松市創エネ・省エネ・蓄エネ型住宅推進事業費補助制度(スマートハウス補助金)」があります。自給自足を目指す次世代型住宅の設置を促すため、設備設置費の一部を補助する制度です。
補助金の対象と補助金額
- 家庭用蓄電池…10万円
- 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)…6万円
- ヴィークル・トゥ・ホーム(V2H)対応型充電設備…5万円
- 太陽熱利用システム…2万円
- 太陽光発電システム…2万円
補助要件
以下すべての要件を満たす必要があります。
- 自らが居住している市内の戸建住宅に新たに対象システムを設置(新築時及び建売住宅購入時を含む)した個人であること。(住民票上の住所であること)
- 賃貸住宅でないこと。
- 補助金にかかる工事完了日もしくは工事代金の支払い完了日のいずれか遅い日が、令和3年(2021年)4月1日から令和4年(2022年)3月31日であること。
- 市税を完納していること。
- これまでに市から同種の対象システムに対する補助金の交付を受けたことがない者(同一世帯の者を含む)であること。
静岡市
静岡市版ZEH(省エネ住宅)の建築・購入・改修にかかる費用の一部を助成してもらえる制度があります。静岡市版ZEHとは、BELSの評価でゼロエネ相当と表示された戸建住宅のうち、市内に主たる事務所を有する工務店等が建築または改修するものを指します。
補助金の対象と補助金額
- 省エネルギー設備…設置または改修に要する経費の2分の1(上限30万円)
- 創エネルギー設備…設置または改修に要する経費の2分の1(上限30万円)
- 蓄エネルギー設備…設置または改修に要する経費の2分の1(上限30万円)
- エネルギー計測装置…設置または改修に要する経費の2分の1(上限30万円)
- その他(高断熱外皮)…設置または改修に要する経費の2分の1(上限30万円)
補助要件
以下すべての要件に該当する場合に対象となります。
- 自ら居住するために、建築等事業※を実施する個人であること。
- 本市の市税を滞納していないこと。
富士市
「市民温暖化対策事業費補助金」が用意されています。省エネルギー住宅(断熱窓)への改修、蓄エネルギー設備(蓄電池・V2H)の導入に対して、補助金が交付されます。
補助金の対象と補助金額
- 省エネルギー住宅への改修…上限5万円(下限2万円)
- 蓄エネルギー設備(家庭用蓄電池、ビークル・トゥ・ホーム対応型充電設備(V2H))の導入…5万円
補助要件
以下条件を満たす必要があります。
- 市税を完納していること。
- クールチョイスに賛同し、クールチョイス22に取組むこと。
- 市による同趣旨の補助金と併用しないこと。(国等による補助とは併用可能)
沼津市
沼津市では、地球温暖化の主な原因である二酸化炭素排出量削減のため、既存住宅を対象に、新エネ・省エネ機器を設置される方及び省エネリフォームを実施する方に対して、予算の範囲内で補助金を交付しています。
補助金の対象と補助金額
- 「1.太陽光発電システムと定置用リチウムイオン蓄電池の新規同時設置」「2.太陽光発電システムとビークルトゥホーム(V2H)対応型充電設備の新規同時設置」「3.太陽光発電システムと定置用リチウムイオン蓄電池とビークルトゥホーム(V2H)対応型充電設備の新規同時設置」のいずれかで一律10万円
- 自然循環型太陽熱温水器新規設置…一律2万円
- 強制循環型太陽熱利用システム新規設置…一律2万円
- 家庭用燃料電池(エネファーム)新規設置…一律4万円
- 30平方メートル以上の床・壁・天井の断熱工事…施工面積10平方メートルあたり1万円(上限6万円)
- 0.8平方メートル以上の窓の断熱工事…施工面積0.8平方メートルあたり5,000円(上限4万円)
補助要件
市内に現に居住する(または居住する予定の)既存住宅において、機器の設置またはリフォームを実施する人が対象です。また、市税を完納していること、暴力団員等でないこと等の要件も満たす必要があります。
磐田市
「磐田市新エネルギー及び省エネルギー設備普及促進奨励金」があります。温室効果ガス排出量の削減を図るため、対象機器を設置する人に対して予算範囲内で奨励金を支給する制度です。
補助金の対象と補助金額
- 家庭用蓄電池…100万円
- 住宅用太陽光発電システム(10キロワット未満)、家庭用蓄電池…2万円
- 住宅用太陽熱利用システム、家庭用コージェネレーションシステム付属給湯器(エコウィル、エネファーム)…1万円
補助要件
- 市内に自ら居住し、その所有する住宅において太陽光発電システムなどの対象機器を設置した方
- 市税を完納している方
など
編集チームまとめ
より賢くリーズナブルに家庭用蓄電池を導入するために、自分が受けられる補助金や助成金はすべてしっかりと受けましょう。当サイトでは、信頼できる業者選びのコツやおすすめの業者も紹介しているので、ぜひそちらも併せて参考にしてください。
このページを見た人がよく見るページ
<特集>静岡で家庭用蓄電池を設置してくれる業者5選
蓄電池の相場はどれくらい?